キャンプの火起こしはコツもうちわもバーナーも不要! 煙突効果で初心者でも簡単に成功するチャコスタ(火起こし器)を使おう

キャンプ

このブログではキャンプで定番の火起こしに役立つ道具を紹介します。バーベキューをやった事がある人であれば、火起こしが意外に難しく手間がかかるものだと事をご存知だと思います。(初めての方はとりあえず知って欲しい。)その悩みを解決するのが火付け道具です。これらを知っている事で火起こしが楽になるので時間短縮になります。

良い炭は火が付きにくい!

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00MWPCDY2/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=natsunotaiy0c-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B00MWPCDY2&linkId=6f2782031bb90d156d65600b5e1cfbba

火起こしをする時に新聞紙を丸めたものを最初に使う方も多いのではないでしょうか。広げたの新聞紙と丸めた新聞紙を比べると燃えやすいのはペラペラの新聞紙ですが長持ちするのは丸めた新聞紙の方です。良い炭は固く締まった状態になっているため火が付きにくいのですが、一度ついてしまうと長時間燃え続けるのでという性質があるのです。

難しい事はなし!火を付けて放置するだけ。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MCQMZFG/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=natsunotaiy0c-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B01MCQMZFG&linkId=bda08a8f8c13a9fdd86cec981cc88786

高いものから安いものまで同じような商品がありますが、名門のユニフレームをオススメします。炭火に火が付くと高温になるため耐熱性や剛性を重視した方が間違いないと考えるからです。

①着火剤を敷いてから炭を立てて詰めます。

慣れていなければ着火剤を2個、底の中心付近に並べて配置します。そして棒状(ちくわのような)の炭であれば立てて並べるだけでOK。形が不揃いな炭の場合は大き目の炭を一つか2つ置き、間を詰めるように火の付きやすい小さめの炭を配置すると良いです。

注意

炭を寝かせてしまうと、空気の通りが悪くなって火がつかないので最初はすべての炭が立つように配置しましょう。

②全体を傾けて下から着火剤の全体に火を付けます。

下からのぞき込むような形で着火剤に火を付けます。この時、中心から火を付けようとせず着火剤の周辺に火が付くようにしてください。火は上の方に回り込むため周辺から中心に燃え広がるようになると効率よく火が回っていきます。消えてしまったらもう一度付ければいいので何回かやれば問題ありません。

③軽く仰いで後は放置

着火剤に火がついてしまえば、何もする事はありません。煙突の煙が上って行くように勝手に上昇気流が生まれます(煙突効果)。そうすると息を吹きかけたり、ウチワであおいだりする事なく火の勢いが強くなり次々に炭が赤くなっていきます。一番最初は不安になると思いますが炭を移動させてしまうとせっかく周り始めた火の勢いを衰えさせる可能性があるので注意してください。どうしても構いたい場合は、軽く仰いで様子を見る程度にします。

煙突効果(えんとつこうか、: stack effect)とは、煙突の中に外気より高温の空気があるときに、高温の空気は低温の空気より密度が低いため煙突内の空気に浮力が生じる結果、煙突下部の空気取り入れ口から外部の冷たい空気を煙突に引き入れながら暖かい空気が上昇する現象をいう

Wikipedia 煙突効果より引用
ユニフレームファイアグリル
すこし火が上がってきました。この時点ではまだ放置しておきます。
ユニフレームチャコスタ
時間がたつと火が上がってきます。十分火が起きています。

④バーベキューグリルにひっくり返す

アツアツに火起こしされた炭をバーベキューグリルにひっくり返します。この時、チャコスタは猛烈な熱さになっているため、耐熱グローブを使ってひっくり返すのが安全です。特に備長炭を使って長時間放置すると取っ手まで熱くなってしまうようです。
最低でも軍手2枚重ねくらいの用意をした方が安全

ユニフレームファイアグリルとチャコスタ
ユニフレームファイアグリルとチャコスタ。

作業時間は炭を並べてから火を付けるまで10分未満。
放置するのは炭の量によって10分~20分くらいです。備長炭には火が付きにくいので少し長めに放置しておく方がGood。
つまり、食事をする30分前から準備すれば余裕で間に合います。チャコスタに炭を満タンにしておいても火を起こす事ができます

濡れた炭や備長炭を使う場合は爆ぜるので注意!

映画やアニメのワンシーンでも薪を燃やしている場面でパチパチと火の粉が上がりますよね。アレが目の前で起こるわけですがぜったいに油断してはいけません
パチパチという音は炭や薪の水分が熱せられて一気に水蒸気にかわる時に炭や薪が折れる(壊れる)ことで起こります。

炭や薪が完全に乾いていればポップコーンが爆ぜるような音がして小さな火の粉が上がるだけですが、湿っていると枝が折れるような音がして火のついた破片が飛び散ります。
(当たると熱くて痛いです。やけどにも注意)
普通の炭に比べて備長炭は固いため爆ぜるまでの限界が長く、つよく爆ぜる事が多いので特に注意が必要です。

まとめ
  • 炭は火が付きにくい。初心者に力技は不向き
  • 道具を使えば簡単。技術なんかいらない。
  • 炭をいじりすぎると火の勢いを殺してしまうのでじっと我慢する。
  • 炭は爆ぜる事があるので注意。湿った炭を使う時は油断しない事

周りのサイトを見ても火起こしに苦労している人がたくさんいます。火起こし器を使ってスマートに火を起こせばちょっとした優越感に浸る事ができますよ。

おまけ:ガスバーナーによる火起こしのデメリット

火起こし器なんて使わなくても、ガスバーナーで一気に燃やしちゃえば早いんじゃね?という発想もありますが、どこのサイトでも苦戦しています。

多くの人が炭の火起こしに困っているんです。ライターで煙草に火をつけるつもりで挑んだ所で間違いなく失敗しますよ。ガスバーナーだけで火をつけようと思ったら、火が着くまで火を出し続けなくてはいけません。ライターで煙草に火をつけるのは数秒ですよね。ガスバーナーで炭に火をつけるなら数分はかくごしてください。
(少なくとも着火剤と併用した方が安全で確実に火起こしができます。)

ガスバーナー着火には炭が爆ぜる危険があります。
炭の一部を強制的に加熱するため炭が爆ぜやすいのです。

ガスバーナー着火の方がスマートに見えますが、実はそうでもないんですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました